歯周病 福津市「なつやま歯科クリニック」

歯周病について
歯周病にならないために(PMTC)

ほとんどの大人がかかっている歯周病
歯周病
35歳〜44歳の人ではおよそ85%、45歳〜54歳では約90%の人が、歯周病にかかっていると言われています。
つまり、ほとんどの大人が程度の差はあっても、歯周病にかかっているといっても過言ではありません。

歯周病は、歯を失う大きな原因のひとつです
歯を失う原因の第一位は虫歯ですが、歯周病も虫歯の次に歯を失う大きな原因になっています。
特に40歳あたりからは、歯周病の比率が高くなっています。

歯周病は、歯を支える周りの組織に起こる病気です
歯の周りには、歯を支える色々な組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)があります。
歯周病は、これらの組織が細菌に感染して起こります。また、歯の周りだけでなく全身的な要因・病気も原因となります。
たとえば糖尿病の患者には、かなり重度の歯周病患者が多いのですが、糖尿病が悪化すると、歯周病も悪化するという関係が見られます。歯周病(歯槽膿漏)でお悩みの家族などいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。

動脈硬化や糖尿病…全身疾患との関連
歯周病については近年、動脈硬化や糖尿病などの全身疾患との深いかかわりが指摘されるようになっています。
歯周病が進行して深くなった歯周ポケットでは歯周病菌がさらに増殖し、炎症が起きている部分は傷が開いたような状態になり、ここから血管に細菌が入りやすくなります。動脈硬化、糖尿病だけでなく歯周病菌が危険因子となる病気は幅広く考えられます。
適切なブラッシング(歯磨き)をはじめ、高い予防意識が必要です。


▲ ページトップへ戻る
歯周病にならないために…
現在では歯周病は、予防でき治療も可能です。大切なのは予防、診断、治療、そしてメインテナンスです。
この15年の間に、歯周治療は急速な進歩を遂げました。以前は「不治の病」とさえ言われてきた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり、健康をとりもどすことができるのです。
まず、歯周病の原因は歯垢(プラーク)ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためには、正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。 歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何より大切なことです。歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去することです。傷んだ歯肉、骨を治療して健康に近い歯肉にすることです。健康保持のため専門的なクリーニング(PMTC)などのメインテナンスを定期的に受けることです。
【PMTCについて】
1.ブラッシング状態、歯、歯肉のチェック
ブラッシングができていないところや磨きにくいところをはっきりさせます。
ブラッシングの指導なども行います。
2.研磨ペーストの注入
歯の表面、歯と歯の間、歯のつけ根の部分にクリーニングペーストを塗ります。
3.清掃・研磨
ブラシで表裏の汚れを落とします。三角形チップで歯間部を磨きます。
やわらかいシリコンラバーのカップで歯の表裏、歯ぐきの間を研磨します。山形ブラシで汚れを落としにくい咬合面の溝をきれいにします。細かい部分まで全てきれいにします。
4.洗浄
消毒液を含んだ洗浄液でお口の中をきれいにして、歯肉ポケット内や歯を洗浄します。
5.フッ化物の塗布
虫歯の予防になるフッ化物を塗り、より浸透させるため数分間うがいを避けます。
【PMTCの効果】
歯質の強化
研磨用のフッ化物入りペーストにより再石灰化(カルシウム等)を促進し、歯のエナメル質を強化します。
むし歯の予防
細菌性バイオフィルムを破壊し、プラークを除去し、再付着を防ぎ、虫歯を予防します。またエナメル質表面へのカルシウム補給を助けます。
歯周病、歯肉炎の改善・予防
歯面から歯肉縁上ならびに歯肉縁下1〜3mmのプラークを除去することにより、歯肉の症状を改善します。また歯肉が引き締まってきますので、歯周病・歯肉炎の予防にもつながります。
審美性の向上
タバコのヤニや茶シブなどの沈着した色素を取り除き、光沢のある本来の歯面に回復します。
また汚れを着きにくくします。



〒811-3217 福岡県福津市中央3-1-1 福間駅ビル106(鹿児島本線JR福間駅ビル1F)
日曜・祝祭日は休診
ホームクリニックのご案内一般・小児歯科歯周病インプラント審美歯科高齢者歯科